macOS Catalina インストール 起動USBメモリ作成手順メモ

パソコン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

macOS Catalina にアップデート

仕事柄、中古PCを扱うので、MacOSを最新版にアップデートしたりクリーンインストールする機会が多いです。
なので、初めてアップデートする時には最新OSの起動用メモリを作るようにしています。
ただやり方をいちいち覚えてないので(笑)毎度調べながらやっているという(^^;

古いOSも保存しておきます

今はリカバリーモードで立ち上げてWi-Fiに繋げばOSをダウンロードすることが出来ますが、USBメモリを作っておけば、毎回ダウンロードする必要が無くなるためスピーディです。
2011年以前のMacにはHighSierraまでしか入らないのでHighSierraのUSBメモリ重要です。
Mojaveはいらないかもしれないけど、Catalinaで変わった所も多いので一応取っておきます。
そして今回作ったのがCatalinaのインストールUSBです。

起動用USBメモリ作成手順メモ(走り書き程度)

作り方の基本的な流れはこんな感じ。

  1. macOSのアップデート画面からダウンロード
  2. インストール用USBメモリを準備
  3. コマンド叩いて起動用USBメモリを作成

1.macOSのアップデート画面からダウンロード

どちらかの操作でアップデートをダウンロードする。

  • システム環境設定→ソフトウェアアップデート→「今すぐアップデート」をクリック
  • App Storeからダウンロード

インストールを進める画面が出たら、進めずにそのままインストーラーを終了させる。
ダウンロードだけしてインストーラーの保存だけされた状態になります。

2.インストール用USBメモリを準備

必要な容量のUSBメモリを準備。
Mojaveまでは8GBで良かったけど、Catalinaは容量が多いため16GBを用意。

①ディスクユーティリティを開く
 アプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティ

②USBメモリに簡単な名前を付けてMac OS 拡張でフォーマット
 後でコマンド叩く時に入力するので名前は極シンプルに

3.ターミナルを開いて「createinstallmedia」コマンド

 sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/[USBメモリの名前] 

①管理者パスワードを求められるので入力して return

②Y キーを押してインストールを実行

③完了すると Install media now available〜 が表示される

あとは、通常通り[Option]を押しながら起動すれば、作成したUSBメモリからインストーラーの起動が可能です。

Catalinaに変わってアレ?ってなった所

色々変わっているようですね、容量もかなり増えているし。
でも細かい所はそんなに気にしてない。
インストールして中古PCとして正常に使える状態にすることが仕事なんで(笑)

Catalinaはボリュームにシステム用と読み書き可能なデータ用と2つ作られるようです。


macOS Catalina の読み取り専用のシステムボリュームについて
macOS Catalina は、Mac 上のほかのファイルとは切り離された読み取り専用のシステムボリュームで実行されます。Catalina にアップグレードすると、2 つ目のボリュームが作成され、ファイルによっては一部「Relocated Items」に移動する場合があります。


インストールに失敗したのかと思ってビビったよ
[Macintosh HD]と[Macintosh HD – Data]の2つのボリュームが存在しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました