Wi-Fi 6 について調べてみた iPhone11になったので

インターネット
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Wi-Fi 6とは?

その前に、そもそもWi-Fi(ワイファイ)という名前が最近は浸透しているため、「Wi-Fi」が「無線LANの規格」を指していることを知らない人が多いような気がする。
「無線LAN搭載」って書いてても「ワイファイ付いてる?」って聞かれると・・・ウーン(゜-゜)
まーそういうの他にも色々あるよね・・・。

Wi-Fi 6 の”6”は規格の世代番号

携帯でいう3Gや4G(GはGenerasion)と同じで、Wi-Fi規格の世代番号のようだ。
各規格を一覧にするとこんな感じ。

Wi-Fi規格名通信速度周波数帯呼称名
IEEE 802.11a 54Mbps 5GHz 帯
IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz 帯
IEEE 802.11g 54Mbps 2.4GHz 帯
IEEE 802.11n 600Mbps 2.4GHz 帯
5GHz 帯
Wi-Fi 4
IEEE 802.11ac 6.9Gbps 5GHz 帯 Wi-Fi 5
IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz 帯
5GHz 帯
Wi-Fi 6

ということで、最大速度9.6Gbpsも出る最新のWi-Fi規格IEEE 802.11axのことをWi-Fi 6と呼ぶわけだけど、1~3は数字表記しないらしい。ナンデヤネン!
IEEE(アイトリプルイー)の「ac」や「ax」や「n」ってあるけど、どれがどうなのよ!
っていうのを分かりやすくするために数字表記するようになったとのこと。
数字が大きいほど新しくて速いヨ!ってことですね。

Wi-Fi 6 にすることのメリット・デメリット

通信速度の向上

上の表でも分かる通り、通信速度の最大は9.6Gbpsとなっている。
実質1Gbps以上出たりするようなので、下手したら一般的な有線1Gよりも早い。
Wi-Fi6対応無線ルーターとなると上位モデルになるだろうから、CPUなどの処理速度自体が早くなるため、反応速度の向上もあると思われる。
通信量はどんどん増えてきているので、速度と反応速度の向上は必須といえます。

OFDMA(直交周波数 分割多元接続) による通信効率向上

OFDMAなんて言われても何だそれ?って感じだけど、複数端末の同時通信を効率化する通信方式ってところでしょうか。
今までは端末の通信が終わったら次の端末の通信って感じで順番に回していたが、一度の通信を分割して複数端末に分けて同時に処理することが出来るそうです。
Wi-Fi接続する端末の多い時代だからこそ必要とされる技術だと思います。

TWT (Target Wake Time)による端末の省エネ

スマホなどの子機側のバッテリー消費を抑える技術です。
Wi-Fi親機から端末へのデータ通信タイミングを調整し、通信の必要が無い時に子機側の通信機能をスリープ状態にすることで消費電力を抑るとのこと。
なので、ルーターだけでなくスマホ側がTWT対応することが重要。

デメリットは?

性能的なことを挙げれば、デメリットは特に無いと思います。
が、新しい技術+高性能な機能=ルーター自体の価格が高い!めちゃ高い!
あえて言うならコストが高いことがデメリットだと思います(笑)

ということで、個人的には今のところそこまでのルーターはいらないかな・・・。
結局のところインターネット回線がCATVなので速度全然出ないしね(苦笑)

Wi-Fi6対応ルーター

コスパ高いTP-Linkが安価なルーターを出してくれました


TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 11AX AX3000 2402 + 574MbpsArcher AX50 【 iPhone 11 / iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max 対応】 3年保証

安定のBuffalo


BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WXR-5950AX12 Wi-Fi6 11ax/11ac AX6000 4803+1147Mbps【iPhone11/iPhone11 Pro/iPhone11 ProMax メーカー動作確認済み】

ASUSのブッ飛んでるヤツ


ASUS ゲーミングトライバンド WiFi ルーター GT-AX11000 プロセッサー 1.8 GHz 搭載 2.5ギガビット DFSバンド WTFast

コメント

タイトルとURLをコピーしました