始めてのバイク(?)いやトライク APTrikes125 納車・確認・試し乗り

AP Trikes125

バイクにも乗ったことがない自分が、バイクのような3輪の乗り物を購入。
納車されて最初の感想から初めての乗車の様子を動画にしました。
二輪免許は持ってないけど普通免許で乗れるこの”トライク”は楽しくて便利な最高の相棒になりました。

APTrikes125に出会ったきっかけ

毎日車で通勤しているけど、ミニバンに1人で乗っていくのは燃費もかかるし走行距離も伸びるし勿体ない。
一人乗りでコストのかからない乗り物がいいけど、屋根付きの乗り物がいいので原付バイクはパス。

ということで、最初はミニカー登録の車両やEVのトヨタ・コムスを検討して中古車などを探していました。
YouTubeでも参考に動画を探していたところ、関連動画で出てきた面白そうな乗り物、APTrikes125を見つけてしまったわけです。

APTrikes125とは

バイクでも普通車でもない「トライク」という車両です。
エンジンは125ccで3人乗り。基本スペックは下記の通り。

  • 全長:2200mm
  • 全幅:1000mm
  • 全高:1650mm
  • 乾燥重量:232Kg
  • 排気量:123.6cc
  • 燃料タンク容量:約10L
  • 参考燃費:郊外実測約25Km/1L
  • 変速機形式:ロータリー式・4段変速+後退(遠心クラッチ)

APTrikes125は、125ccエンジンを搭載した三輪バイク(トライク)です。以下の特徴があります:

  1. 三人乗り:運転席の他に、後部座席に2人まで乗ることができます。
  2. 普通自動車免許で運転可能:AT限定の普通自動車免許でも運転できます。
  3. 低価格:価格は約38万円+税とリーズナブルです。
  4. 維持費が安い:車検や車庫証明が不要で、自動車税も軽二輪と同じ3,600円です。
  5. 屋根付き:雨の日でも濡れずに運転できるように屋根が付いています。

このトライクは、バイクと車の良いところを組み合わせた乗り物で、特に街中での移動やちょっとしたお出かけに便利です

※現在は自分が購入した当初より車体価格が値上がりしています。

そもそもトライクとは

トライクとは「三輪の乗り物」といった意味です。
主にバイクのエンジンを載せた、もしくはバイクをベースとした三輪の乗り物をトライクと呼んでいるようです。
南アジアでよく見かける三輪自動車のトゥクトゥクなどがトライクとしてはイメージしやすいと思います。
規定上は側車付き二輪(サイドカー)となり、二輪車(バイク)のナンバー及び税金の扱いとなるため、維持費が抑えられることが一つのメリットです。
見た目でよく勘違いされる三輪のミゼットは三輪自動車で軽自動車のナンバーに等になります。

APTrikes125に乗った感想

➡ 手軽に乗れる所が便利

車とバイクのいいとこ取り、といってもバイクは一切持っていないので比べられませんが。
ちょっと買い物とか近所に用事がある場合など、車で行くには少し大げさかな?というチョイ乗りするにはとても便利で、バイクと違って雨でもそのまま走れて荷物も結構乗る所が最高に便利だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました