洗面台の混合水栓をDIYで交換したらサイズが・・・

DIY

混合水栓の劣化

洗面所の混合水栓、水道の蛇口がですね、もう古くて劣化が凄くて・・・
中のコマがヒビ割れているせいで、微妙に水漏れしていました(^^;
本体裏のネジ・ワッシャー・パッキンなども傷んでおり、錆びてボロボロ落ちてくるような状態。
これはもう限界だろうってことで交換することにしました。

安い混合栓を探す

通常であればTOTOやINAXなど、メジャーなメーカーのものを使うべきですが・・・当然1万前後する結構なお値段。
そのせいで二の足を踏んでいたんだけど(苦笑)

ということで、色々な商品があるAmazonさんで探してみました。
すると、よく分からないメーカーの安い混合栓(中華製とか?)が色々と出てきます。
価格は魅力的だけど、3千円程度のものは金属ではなく樹脂製(プラスチック)で、耐久性が微妙だとか割れるだとか質感悪いだとか色々書かれていました(;’∀’)
しかしその中から見つけた激安だけど金属製(一応)という製品。

Maynosi 洗面水栓 洗面用混合栓 洗面台蛇口 台付2穴 洗面所水栓蛇口 ツーホール式 シングルレバー 混合水栓 手洗いボウル用 真鍮製立水栓 取り付けホース付き
Maynosi
¥3,778(2025/04/26 00:38時点)
【ツーホール式】台付き(2穴) シングルレバー混合水栓,2つの穴の間の距離が10cmの洗面器に適しています、購入する前に確認してください。賃貸アパート、マンションオーナーの自社物件に最適!

「他の安い樹脂製とは違うよ真鍮製だよ」を謳い、配管などの付属品も揃っているシングルレバー水栓。
今まで水と湯のダブル蛇口(古い!)だったし、これいいじゃないってことで購入。
このメーカーは同様に色々な形状の水栓も販売しているようですね。

梱包は問題なし質感も良い

こういった製品によくあるような箱の傷みも無く、ちゃんとしている感じ。
中もしっかりしたパッキンがあり、簡単だけど日本語のマニュアルが付いていた。
「ありがとう」が「ありがと」になってるけどね(笑)

金属製でメッキも綺麗に施されており、見た目には全く問題ない感じです。
正直な所をいえば、裏から見るとTOTOなどの製品と比較して金属の質と密度が悪いように感じます。真鍮よりも他の金属が多く混ざった感じ。まぁそこは値段が値段なので仕方ないでしょう。
金属メッシュになっている水道パイプも耐久度が気になる所ですが、まぁ自分で使う分は自分で管理するので何かあった時は対処します(・_・;)

黄色い輪っかのパーツは水道パイプを回すためのレンチでした。
取付にちょっと便利だった。

問題発生→コーキングで対応

元々の錆びた水栓を取るのにとても手こずりましたが、何とか交換。
ちなみに、サビまくっているためナットが全く回らず・・・
最終的にはコジって錆びたナットを破壊して抜き取りました(-_-;)

さて、最終的に取り付けた状態がこれです

左右のサイズが足りず、ホール部分が2~3ミリほど見える状態になってしまいました😱
ちゃんとサイズ確認してから買えよって感じですが・・・
そのままでは水が入り込み、洗面台下に漏れてしまう状態だったので、バスコーク(コーキング)を使って綺麗に埋めてみました。これで使用上は特に問題はありません。

こういった汎用品(とくに海外製品)を購入すると、こういうことはよくありますね。
でも安いから仕方ない!
足りない部分は自分の技術力とアイデアでカバーです(`・ω・´)b

コメント

タイトルとURLをコピーしました